🌙 mama-no-ma 夜のお話会

「この子、ちょっと気になるかも…」そんな気持ちを話せる場所があります。

言葉が出ない、指差しをしない、同じ動きをよくする、
言葉を覚えないから指示が通らない…。
 
保育園の先生から「療育を考えてみては?」と声をかけられた。
だけど、どうすればいいのかわからない。誰にも相談できない——。

それは、私自身がかつて感じていたことです。

 
発達特性のある息子を育てながら、
「私の育て方が悪いのかな」「この子の将来は大丈夫なんだろうか」と
毎日ひとりで検索しては、不安になっていた時期がありました。


mama-no-ma 夜のお話会は、そんなママのための“心のよりどころ”です。

この会では、
日々現場で子どもたちや保護者と関わっている言語聴覚士ハルさんと、
mama-no-ma主宰であり、発達っ子ママのみつほり あみが、
あなたの“今の気持ち”を、丁寧に受けとめながらお話を伺います。


☘こんな方におすすめです:

お子さんの発達に不安がある

癇癪や他害があり困っている

言葉やコミュニケーションが気になる

療育という言葉に戸惑っている

同じようなママたちと話してみたい

専門家の方の話を聞きたい。相談したい

療育という言葉にピンとくる方、一人で悩んでいる方はぜひご参加ください


🕯 mama-no-ma 夜のお話会について

開催日時:9月14日(日)21:00〜22:00

開催方法:オンライン(Zoom)

対象者:未就学児のお子さんを育てているママ、小学校1年生のお子さんを育てているママ

参加費:無料

定員:少人数制(先着順にて)

参加スタイル:顔出し・声出しなしOK/聞くだけのご参加も歓迎です
お好きな飲み物、おやつをお手元に用意するのもGood♪


こんなお話ができます

「療育って実際どうなの?」
「家庭でできるサポートはある?」
「どう関わったらいいか分からない」
「ママ自身の不安・しんどさ」
「みんなこんな時どうしてる?」
「癇癪・偏食・言語遅滞ってどの程度?」

特別な知識や準備は必要ありません。
「話してみようかな」その気持ちだけで、十分です。


最後に

この会は、あなたが安心して気持ちを話せる場所です。
1日の終わり、寝かしつけのあとに、一緒に過ごしませんか?

わからないまま、抱えこまなくて大丈夫。
あなたの“今の気持ち”を、そっと話してみてくださいね。

 

📩 お申し込みはこちら


ご質問・ご相談もお気軽にどうぞ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です