“ちゃんとしなきゃ”を手放したら、心が少し動き出した〜期待に応える人生から、“わたし”に戻る時間〜

「ちゃんとしなきゃ」
「失敗しちゃいけない」
「期待されてるから、応えなきゃ」

そんな気持ちが、知らないうちに日常を支配していた。
誰に言われたわけでもないのに、
“ちゃんとした自分”でいようと、いつも力が入っていた。


期待に応えることが当たり前になっていた

誰かの期待に応えると、「ありがとう」と言ってもらえる。
頼られることが、自分の存在価値のように思えていた。

でもある日、ふと気づいたんです。
「私、“私らしいってなんだろう…」って。

スケジュールは埋まってるのに、
気持ちはどこか置き去りになっていて。
「これをやりたい」じゃなくて「やらなきゃ」で動いてる自分に、
ちょっとだけ、悲しくなったことがありました。


私も、“ちゃんとしなきゃ”の呪縛に苦しんだ一人でした

たとえば、誰かに相談されたとき。
「ちゃんと答えなきゃ」「良い人でいなきゃ」と思って、
自分の感情を抑えて相手を優先してしまう。

たとえば、SNSを見て焦ったとき。
「もっと頑張らなきゃ」と思って、
本当は疲れてるのに予定を詰めてしまう。

でも、“ちゃんとしなきゃ”を重ねるほど、
心はどんどん固くなって、苦しくなっていったんです。


手放して初めてわかった。“ゆるめる”ことの心地よさ

そんなある日、自分の心に問いかけてみました。
「ちゃんとしなくても、私って消えないよね?」

それから少しずつ、自分にOKを出してみました。

・今日はできない。だから休む
・やりたくない。それでもいい
・誰かの期待より、自分の気持ちを選ぶ

最初は不安だったけど、
少しずつ、“私のままでいい”という感覚が芽生えてきたんです。


「自分の声を聞いてあげる時間」が、変化の始まりだった

完璧じゃなくてもいい。
期待に応えられなくても、ちゃんと“わたし”がいる。

そんなふうに思えるようになったとき、
やっと、心がほんの少し、動き出した気がしました。


あなたも、“今の自分”に優しくなれる時間を持ちませんか?

【やる気が湧く!前向き棚卸しセミナー】は、
がんばることを一度手放して、
自分の“今”と静かに向き合うための2時間です。

  • 「ちゃんとしなきゃ」が習慣になっている
  • 気づけば誰かの期待を優先している
  • 自分の気持ちが後回しになっている

そんな方にこそ届けたい、
“自分に優しくなるきっかけ”を詰め込んだセミナーです。

▼ 詳細・お申込みはこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です